岡山県津山市出身
北海道医療大学卒業後、京都大学医学部付属病院歯科口腔外科にて研修を受ける。いくつかの歯科医院勤務を経て、大手医療法人の副院長を歴任。
2019年12月3日
中津まさデンタルクリニックを開業。
専門医 |
IDIA(国際口腔インプラント協会) |
---|---|
インストラクター | |
会員 | 日本臨床歯周病学会 |
日本顎咬合学会 |
|
日本歯科医師会|大阪府歯科医師会|大阪市歯科医師会 |
セミナー |
KIDS パーフェクトインプラントコース |
---|---|
5-D JAPAN ファンダメンタルコース |
|
KSG |
|
東京SJCD |
|
佐藤直治歯周外科セミナー |
|
ATCインプラントセミナー |
|
JIDIA 成人拡大矯正セミナー |
|
ストラスブール大学 顎顔面口腔外科留学 |
|
日本ACLS協会 プロバイダー |
日本矯正歯科学会 |
保田 好隆 先生 |
---|
大阪天満法律事務所 |
迎 純嗣 先生 |
---|---|
大阪弁護士会所属 弁護士登録番号18836 |
私の父は歯科医師であり、実家が歯科医院だったことから、幼い頃の私にとって歯科医院は遊び場であり、学びの場でもありました。父が患者さんを治療する姿や、患者さんと親身に話す姿、そして感謝される姿を間近で見ながら育ち、歯医者という職業に対して特別な抵抗感を抱くことはありませんでした。
大学進学の際には、自然と歯科医師の道を目指すという選択肢が浮かび上がりました。父の影響もあって、その道が自分にとって最も自然な進路だと感じたのです。
歯科医師は天職歯科医師となってからは、多くの挫折や困難に直面しましたが、幸運にも素晴らしい仲間や師匠に恵まれ、ここまで続けることができました。毎年、歯科医師としてのスキルが向上している実感があり、若手の頃にはできなかったことを、今では後輩に指導できるまでになりました。
歯科医師という職業は、私にとってまさに天職です。この道を選んで本当に良かったと、心から感じています。
治療で大切にしていること患者さんが喜んでくださること、それが私にとって何よりも大切なことだと感じています。
私の診療では、お口の中が大きく崩壊している患者さんを担当することが多くあります。そのため、根本的なかみ合わせの修正や被せ物の全面的な作り直し、歯列矯正など、徹底した治療を行ってきました。こうした治療には多大な労力と時間を要することがあります。時には、治療に対する私のこだわりが強すぎて、予想以上に時間がかかることもあります。
それでも、治療を進める中で患者さんが歯の大切さを理解し、長期的なケアに前向きに取り組む姿を見たとき、本当に歯科医師としてのやりがいを感じます。患者さんの生活がより良い方向に変わる瞬間に立ち会えることは、何にも代えがたい喜びです。
■クリニックについて
患者様に寄り添い、共に歩んでいける歯科医院を目指しています。
ライフステージに応じた必要な医療を、それぞれに適した治療計画に基づき提供することを常に心がけています。成長期で永久歯が生えそろっていないお子様、成人で歯を失ってしまった方など、患者様一人ひとりに合わせたアプローチを大切にしています。
必要な医療の提供と、過剰な治療を避けること私の得意分野はインプラント治療と成長発育分野ですが、これらの治療は必要な方とそうでない方がいらっしゃいます。そのため、必要な方には十分な医療を提供し、過剰な治療を避けることも重要だと考えています。
当院では、画一的な治療を漫然と提供するのではなく、患者様の気持ちに寄り添いながら、必要な医療を適切なタイミングで効果的に提供することを目指しています。
一生涯自分の歯で快適に生活出来る事が目的私自身の夢は、笑顔があふれる歯科医院を創ることです。
患者様が生涯自分の歯で食事を楽しみ、会話を楽しめるよう願っています。 歯を失っている患者様にとって、インプラントは他の歯に負担をかけず、口腔内全体に良い影響をもたらす治療法です。また、歯並びを整えることは、虫歯や歯周病の予防にも効果的です。
当院で行う全ての治療は、患者様が一生涯自分の歯で快適に生活できる口腔内環境を作ることを目的としています。こうした取り組みを通じて、患者様との信頼関係を築いていけるよう努めてまいります。
中津まさデンタルクリニックを、どうぞ末永くよろしくお願い申し上げます。
皆様の治療をサポートいたします
日々、患者様の不安をどのように取り除き、安心して通っていただけるかを常に考えております。 歯科医療に携わる中で、多くの方が「歯医者が怖い」「苦手だ」と感じていらっしゃる印象を受けます。
しかし、お口は健康への入り口です。患者様がリラックスし、安心して通院いただけるよう、精一杯サポートさせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
会員 | 日本顎咬合学会 |
---|---|
日本臨床歯周病学会 |
取得資格 | 歯科衛生士免許 |
---|---|
一般社団法人日本口育協会 口育士 |
|
臨床歯科麻酔認定歯科衛生士 | |
第二種滅菌士 |
セミナー |
大森塾8期 |
---|---|
PASSION ハンズオンセミナー |