こんにちは。中津まさデンタルクリニックです。
8月になり、連日猛暑☀が続いていますが、みなさん体調はいかがでしょうか?

夏は楽しいイベント等もたくさんあり、冷たいアイスや飲み物を摂る機会も増えてきます🍨
ですが、お盆が過ぎるころになると暑さで疲労が溜まり、体のだるさや不調を感じやすくなり、

こういった不調はお口の中にもあらわれてきます。
今回は「夏のお口のトラブル」についてお伝えしたいと思います。
◆ 「お口の渇き」に注意!

私たちのお口の中には数百種類の細菌がいて、どれだけ清潔にしていても何千億個もの
細菌がいるといわれていますが、それらは常にだ液によって浄化・殺菌されています。
人間のからだは、汗をかくことで体温を下げようとします。それと同時に夏場は特に
汗をたくさんかく為、体内の水分が不足しやすくなります。
すると、だ液の分泌も減少し、お口の中が乾燥するようになります。
だ液が少なくなると、浄化や殺菌の効果が低くなり、細菌やウイルスが繁殖しやすく
なってしまうということになります。
このような状態は口臭の原因や、むし歯、歯周病を悪化させる要因、にもなってしまいます。
お口のためにももちろん!からだの健康のためにも、水分補給はしっかりと行いましょう❢
◆ 「ストレス」に注意!

夏場は近年、特に過酷な気温と💦室内外の温度差によって、からだに負担がかかりやすく
なります。楽しいイベントもたくさんあって
ついつい活動的になってしまい、気づかぬうちに疲労が溜まっている方も多いかと思いますが、
こうしたストレスがかかると「免疫力」が低下しやすくなります。
私たちのからだは、日々さまざまな細菌やウイルスと戦っていますが、免疫力が落ちると、
それらに対する抵抗力も弱まり、
「歯ぐきが腫れる」「親知らずが痛む」「口内炎が治らない」などのトラブルを引き起こす原因になりやすくなります。
免疫力をUp⇧させるためにも、バランスのとれた食事、質の良い睡眠、適度な運動、など心がけましょう❢
◆「甘いもの」の摂りすぎに注意!
暑い時期には、冷たいジュースやアイスが欲しくなりますよね!

しかし、ジュースやアイスにはみなさんの想像以上に糖分が多く入っています💦
実は味覚の感覚は「冷たいもの程甘さを感じにくい」ので
ぬるくなったジュースがさらに甘く感じるのは、温度が下がって甘くなったわけではなく

本来の甘さを感じているためです。
ということは、よく冷えているのに甘い、と感じるジュースやアイスには
それだけたくさんの砂糖や糖分が入っているんです💦
糖分はムシバ菌のエサとなり、当然、ムシバのリスクも高くなります!
水分補給は、できるだけお水を飲むようにしましょう🥛
とは言え、夏場は、お水ばかりでは塩分やミネラルも不足しやすくなるので
うまくスポーツドリンクやタブレットなどで補うようにしてくださいね☆
♦ ♦ ♦ ♦ ♦
「歯の違和感」は初めは軽い症状でも、疲れが溜まると一気に悪化することもあります。

楽しく過ごしている時に、歯の違和感や痛みが…とならないように!
異変を感じたら放置せず早めに歯科を受診し、定期的に、歯科での検診・クリーニングを
受けることも大切です✨
夏のお口のケアに気を付けて、健康的な笑顔で楽しく過ごしましょう♫
中津まさデンタルクリニック
06-6373-8825(歯はにっこり)
〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎5-4-16viviFURUYA1F
